かながわ薬剤師学術大会
令和2年11月26日
各 位
(公社)神奈川県薬剤師会
副会長 後藤 知良
(学術大会実行委員会担当)
「第19回かながわ薬剤師学術大会」開催について
平素より、本会会務運営にご協力いただき感謝申し上げます。
2021年1月に予定しておりました「第19回かながわ薬剤師学術大会」は新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響から開催中止とさせていただきましたが、2021年11月に神奈川県総合薬事保健センターへ会場を移し、神奈川県病院薬剤師会と神奈川県薬剤師会合同で開催することとなりましたので、お知らせいたします。
開催にあたりましては、新型コロナウイルス感染症のリスクを排除すべく企画検討しており、例年と違った学術大会開催に向け、準備を進めております。また、会員発表については、口頭発表のみ行い、ポスター発表は行わないことが大会実行委員会で決定いたしました。ポスター発表を予定されておりました会員のみなさまにおかれましては、誠に申し訳ございませんが、ご理解を賜りますようお願い申し上げますとともに、口頭発表をご検討くださいますようお願い申し上げます。
なお、日程等の詳細につきましては、決まり次第会誌(薬壺)およびホームページ等でお知らせいたします。
1 開催期日: 2021年11月
2 開催場所:神奈川県総合薬事保健センター
3 主催: 公益社団法人 神奈川県病院薬剤師会、公益社団法人 神奈川県薬剤師会
<問い合せ先>
(公社)神奈川県薬剤師会 事業課
TEL:045-751-7065
E-mail:jigyou@mail.kpa.or.jp
————————————————————————————————————————-
令和2年9月18日
各 位
(公社)神奈川県薬剤師会
副会長 後藤 知良
(学術大会実行委員会担当)
「第19回かながわ薬剤師学術大会」開催中止における代替措置について
平素より、本会会務運営にご協力いただき感謝申し上げます。
2021年1月17日(日)にパシフィコ横浜での開催を予定しておりました標記学術大会ですが、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、先般、中止と決定した旨をお知らせしたところです。
その後の状況を踏まえ、学術大会実行委員会において検討を行った結果、代替的な機能を持たせたWebでの講演会・研修会を企画することといたしました。当該講習会・研修会については、2021年1月17日(日)の同日開催を予定しています。詳細が決まり次第、ご案内をする予定です。
学術発表の準備を進めていただいた会員各位におかれましては、貴重な機会を用意することができず、誠に申し訳ございません。
今回の措置については苦渋の選択となりましたが、ご理解の上、今後ともかながわ薬剤師学術大会へのご支援・ご鞭撻の程よろしくお願いします。
<問い合せ先>
(公社)神奈川県薬剤師会 事業課
TEL:045-751-7065
E-mail:jigyou@mail.kpa.or.jp
————————————————————————————————————————-
第19回かながわ薬剤師学術大会開催中止について
各 位
2021年1月17日(日)にパシフィコ横浜 ノースで予定されておりました本年度の学術大会は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受け、現在の状況では終息の見通しが不透明な点から 19 回目を迎えます今大会の開催を中止することとなりました。
会員発表の準備を進めていただいた会員各位におかれましては、大変申し訳ございません。
また、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の終息の見通しが立ちましたら、代替的な機能をもたせた研修会等の同日開催も含め検討して参りたいと存じます。その際には、改めて、本会ホームページ及び誌面等でご連絡いたします。
ご理解いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
学術大会実行(合同)委員会
健康サポート薬局
健康サポート薬局については、平成27 年6 月に厚生労働省に設置された「健康情報拠点薬局(仮称)のあり方に関する検討会」における検討を踏まえ、「かかりつけ薬局・薬剤師の基本的な機能に加えて、地域住民による主体的な健康の保持増進を積極的に支援する機能を備えた薬局」を「健康サポート薬局」として医薬品医療機器等法上に位置づけられました。
今般の改正により、薬局は、告示に定める基準を満たし、都道府県知事等に届け出ることによって健康サポート薬局の表示を行うことができ、健康サポート薬局である旨は、薬局機能情報提供制度により公表されることとなります。また、健康サポート薬局である旨を表示する場合には、薬局の業務体制や設備等を当該基準に適合させることが薬局開設者の遵守事項となる等、諸般の改正が行われました。
本省令は、平成28年4月1日に施行され、健康サポート薬局の届出は平成28年10月1日以降から受理されております。
「健康サポート薬局研修」について
https://www.nichiyaku.or.jp/activities/support/kensyu.html
★届出書添付書類
★健康サポート薬局ロゴマーク及びステッカーについて
【関係通知】
「健康サポート薬局研修」研修会開催要領<補足・解説>(201809対応)
20181001業237_健康サポート薬局に係る研修について(その36)(研修実施要領、研修会開催要領の一部変更について)
20180523業71_健康サポート薬局に係る研修について(その34)(研修会B:演習補助ツール(進行役用スライド)について)
20180522事務_健康サポート薬局の基準について(依頼)
20180508業43_健康サポート薬局に係る研修について(その31)(研修会A:健康サポート薬局基本理念共通教材DVD改訂版の送付について)
20171226業283_健康サポート薬局に関するQ&Aについて(その3)
20171114業249_健康サポート薬局に係る研修について(その29)
20170929業210_健康サポート薬局に係る研修について(その28)実施要領等一部変更
20170425業44 健康サポート薬局に関するQ&Aについて(その2)
20161020業267_健康サポート薬局に係る研修について(その24)
20160926業234_健康サポート薬局に係る研修について(その22)研修修了証の交付申請について
20160912業219_健康サポート薬局に係る研修について(その21) e-ラーニングの開始について
20160909業214_健康サポート薬局に係る研修について(その19)
20160804業183健康サポート薬局に係る基準の再周知と適正な運用に向けた対応について(お願い)
20160629業148_健康サポート薬局に係る研修について(その8)
20160331業371_健康サポート薬局に関するQ&Aについて
20160330業365_健康サポート薬局に係る研修について(その2)
20160330(県薬務課)健康サポート薬局に関するQ&Aについて
20160323(県薬務課長)健康サポート薬局に係る研修の第三者確認の実施機関について
20160216業329_健康サポート薬局に係る研修について
20160216業328_健康サポート薬局の施行について
【参考】
多職種連携研修 標準プログラム(案)
(20160522_(日薬)都道府県薬剤師会担当者説明会資料より抜粋)
院外処方箋の正しい書きかた
※「麻薬・向精神薬の投与上限日数」につきましては、メーカー発信文書、添付文書等で最新の情報をご確認ください。
マウスで画像を右クリック→対象ファイルに保存(A)でダウンロードしてください。
PDFファイルを開くには専用のソフト(Adobe Acrobat reader)が必要です。
から無償でダウンロードできます。当会HPからもダウンロードできます。
院外処方箋の正しい書きかた改訂9版
調剤事故を防ぐために
|
- 院外処方箋の正しい書きかた(閲覧用)
|
ダウンロード
|
★ 別添 抜粋 歯科適応薬一覧表はこちらよりダウロードしてください。
-
院外処方箋の正しい書きかた改訂9版
調剤事故を防ぐために
|
- 院外処方箋の正しい書きかた(印刷用)
|
ダウンロード
|
外国籍県民のための支援ツール
外国籍県民が一般用医薬品を購入する際に、相談をするよう呼びかけるポスターを作成し、印刷できるようにしています。店内に掲示してご活用ください。なお、相談を受けた際は、『人体図ボード』及び『外国籍県民向け一般用医薬品販売対応マニュアル』を有効にご活用ください。
・外国籍県民向け利用促進ポスターはこちら
このほか、外国籍県民の方々と対応する際に役立つと思われるツールは多数あるものと思われますが、公的機関又はこれに準ずる機関が作成したツールをいくつかご紹介します。
・音声翻訳アプリ『Voice Tra』 (国立研究開発法人情報通信研究機構 先進的音声翻訳研究開発推進センターのホームページへ)
→31言語に対応し、話した内容を外国語に翻訳できるアプリがダウンロードできます。
・多言語医療問診票(NPO法人国際交流ハーティ港南台、公益財団法人かながわ国際交流財団)
→18言語に対応した医療問診票が掲載されています。
・外国人向け多言語説明資料 一覧(厚生労働省ホームページへ)
→診療申込書や院外処方せんの説明について、英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語で説明された
資料が掲載されています。
・外国語応対のためのツール集(石川県薬剤師会ホームページへ)
→外国語応対時に有用なツールが英語・中国語・韓国語・ポルトガル語で掲載されています。
から無償でダウンロードできます。当会HPからもダウンロードできます。
<神奈川県薬剤師会作成>
薬剤師の誓い
国際薬剤師・薬学連合(International Pharmaceutical Federation (FIP))では、2014年8月31日にバンコクで開催されたFIP代議員会議において「薬剤師の誓い」を採択した。
薬剤師の誓い(PDF版)
FIPホームページはこちらから