令和7年度 くすりと健康相談薬局 新規及び更新薬局の募集をいたします。申請書類の提出先については、
地域薬剤師会により異なりますので、申請窓口一覧を確認ください。
また、令和4年度の認定薬局には更新申請の書類をお送りしますので、更新手続きをお願いいたします。
なお、神奈川県薬剤師会の未入会の薬局も申請は可能ですが、ぜひ神奈川県薬剤師会に入会ください。
<認定までのスケジュール>
1.申請受付期間 :令和7年5月7日(水)~5月30日(金)
2.現地調査期間 :令和7年7月7日(月)~7月26日(土)
3.認定日 :令和7年9月1日(月)
4.認定期間 :令和7年9月1日 ~ 令和10年8月31日(3年間)
5.認定証交付式 :令和7年9月7日(日)
6.県下一斉相談週間日程:令和7年11月8日(土)〜11月16日(日)
<申請窓口>
1.神奈川県薬剤師会の場合 神奈川県薬剤師会事務局事業課宛(〒235-0007横浜市磯子区西町14-11)
2.各地域薬剤師会の場合 申請窓口一覧※別表でご確認ください。
<申請料・振込先>
1.申請料 会員 3,000円
非会員 5,000円
2.振込先
① 神奈川県薬剤師会の場合
(1)【郵便振替口座】口座番号:00240-8-7450
口座名義:神奈川県薬剤師会
または、
(2)【ゆうちょ銀行】支店名:〇二九支店(ゼロニキュウ)支店
当座:0007450
公益社団法人 神奈川県薬剤師会
② 地域薬剤師会の場合 各地域薬剤師会の指定口座
<申請方法>
上記、「申請書」をダウンロードの上、必要事項を記入し申請窓口宛に郵送してください。
<認定薬局特典>
〇新規の認定薬局向けに各種PRグッズの支給・無償貸与(ステッカー、のぼり、マスコット人形等)
〇各種PRグッズの一部販売(ステッカー、のぼり大・小、ほう介人形(小)など)
〇認定薬局を対象とした県下一斉相談週間に参加し、実施後アンケートで必要事項に回答いただいた薬局に対し、期間中1日あたり1名分の「実習活動証明書」を発行します。
(1名につき1枚を限度、他店舗との重複は不可)
〇本会会員が第1種会員または賛助会員Aとして登録している認定薬局については、その勤務者の方も本会主催研修会等の受講料を優遇いたします。(要事前申込に限るなどの条件あり)
〇本会会員が所属している認定薬局は、健康測定機器の貸し出しにあたり、優先予約期間があります。
機器種類:①脳年齢・血管年齢・健美痩チェック器 ②血管年齢計 ③骨健康測定器 ④肺年齢計
⑤マインドチェッカー ⑥肌年齢計 ⑦心血管指標AVI・API&血圧測定器
⑧認知症セルフチェッカー ⑨野菜摂取度測定器
〇厚生労働省が運営するサイト「医療情報ネット(ナビイ)」の「薬局サービス等」項目でくすりと健康相談薬局である旨の表示ができます。
等々の特典があります。
<お問合せ先>
神奈川県薬剤師会 事務局 電話 045-761-3241(代)