新型コロナウイルス感染症の拡大を見据えた医療体制「神奈川モデル」について

 

令和2年3月25日 
神奈川県記者発表資料

神奈川県では、新型コロナウイルス感染症患者のオーバーシュートによる医療崩壊を防ぐため、感染拡大を見据えた新たな医療提供体制を整備します。

1 考え方 

 患者が大幅に増えた際、治療の必要な方に適切な医療を提供するために、中等症の患者を集中的に受け入れる「重点医療機関」を設定し、新型コロナウイルス感染症の患者に対応できる病床を確実に確保してまいります。 

2 新たな医療体制「神奈川モデル」の概要 

 ダイヤモンド・プリンセス号における集団感染では、患者の多くは酸素投与等が必要な中程度の症状を示す方で、こうした方々へ適切な医療を提供することが、非常に重要でした。

 そこで、中等症の患者を集中的に受け入れる「重点医療機関」を設定し、新型コロナウイルス感染症の患者に対応できる病床を確実に確保するとともに、仮設の専門病棟の整備等についても具体的に検討していきます。

 また、重症者に対しては、救命救急センター等の高度医療を提供できる医療機関で治療体制を確保するとともに、これまでは入院を原則としていた軽症や症状のない方については、自宅や宿泊施設等での安静・療養をお願いすることになります。 


令和2年3月25日 臨時会見 記者発表資料
臨時会見の動画(YouTuneのページに移動します)

新型コロナウイルス感染症の拡大を見据えた現場起点の医療体制「神奈川モデル」について
医療の崩壊を防ぐための緊急アピール

タグ:
戻る