緊急避妊薬の調剤・販売関連

■厚生労働省サイト「オンライン診療に係る緊急避妊薬の調剤が対応可能な薬局及び薬剤師の一覧」および「緊急避妊薬を調剤・販売する薬剤師及び販売する薬局・店舗販売業の店舗」について

 

令和7年9月19日より、「オンライン診療に係る緊急避妊薬の調剤が対応可能な薬局及び薬剤師の一覧」の変更届けは、厚生労働省サイトにある登録フォームより行うこととなりました。また、これまでリストに掲載されていた方も、あらためて登録フォームより登録申請を行う必要があります。
詳細は県薬ホームページ「オンライン診療に係る緊急避妊薬の調剤が対応可能な薬局及び薬剤師の一覧」および「緊急避妊薬を調剤・販売する薬剤師及び販売する薬局・店舗販売業の店舗」についてをご覧ください。

登録フォームの入力方法等の説明があります。

 


■緊急避妊薬を販売する薬局・店舗販売業の店舗における近隣の産婦人科医等との連携体制の構築について

 

緊急避妊薬の販売の要件にある「近隣の産婦人科医等との連携体制を構築」については、県薬ホームページ「緊急避妊薬を販売する薬局・店舗販売業の店舗における近隣の産婦人科医等との連携体制の構築について(緊急避妊薬販売薬局等名簿への登録申請のお願い)」をご覧ください。

戻る